_____________HOT FUTSUKAICHI___

 |
|
 |
 |
二日市八幡宮
筑紫野市二日市中央3−6−35
TEL 092-922-3301 |
 |
二日市は、鎌倉時代ごろから「二日の市」が立って、繁栄していきました。
その二日市の鎮守様である二日市八幡宮は、
応神天皇、神功皇后、玉依姫の三神を祀るとされる古社です。
|
 |
 |
御神馬 |
触ってみてください。 |
 |
 |
 |
 |
市指定天然記念物
「神木銀杏木」 |
歴史を感じます。 |
ご利益が! |
商店街近くの
「ほっと」できる空間 |
「神木銀杏木」には次のような話が残っています。
島津勢が攻めてきて岩屋の城主を討ち亡ぼし、帰りに當所氏神八幡宮の銀杏樹を伐ろうとした。
百姓惣左衛門の後家の老婆がこの乱暴沙汰を耳にしかけつけ『この木は八幡宮の神木です。
『そんなことをしたら神罰をこうむりますぞ。』といいそのまま木に抱きつき、
『この木を伐りなさるならばまづこの婆々を斬ってからにしなさい。』と身をもってはばみました。
島津の者どもは恐れをなしたかそのまま立ち去ったということです。
このとき銀杏の樹は半分ほど伐りこまれており、今もその伐り跡が残っています。 |
 |
祭り
春祭 4月第2土曜日 おんな神輿
夏祭 7月14日 こども神輿
夏越祭大祓式 7月31日 茅の輪くぐり
秋祭 10月14、15日 神幸式・稚児行列・剣道大会
焚上祭大祓式 12月31日
|
 |
 |
 |
 |
 |
おんな神輿 |
こども神輿 |
稚児行列 |
剣道大会 |
 |
 |
剣道大会の歴史は古く、左の写真は昭和10年。
青少年健全育成の為、秋祭にて開催されています。
「神木銀杏木」の伝説などもあり、
武運の神としてのパワーは凄いかも!?(筆者) |
 |
雅楽教室 会員募集!! TEL 092-922-3301
・二日市八幡宮では雅楽の会「紫竹の会(しちくのかい)」として雅楽の練習をしています。
・雅楽教室(雅楽団体)は 福岡/筑紫野市/太宰府市/大野城市/春日市/
筑前町のエリアで募集しています。
・開催日:毎週火曜日 19:30〜21:30
・開催場所:二日市コミュニティーセンター
・会費:3000円/月
男女年齢は問いません!ぜひ参加をお待ちしております!! |
 |
秋祭(2009.10.15) |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
真剣です。 |
ちょっと休憩! |
 |
 |
 |
 |
かわいいお稚児様行列。 |
お疲れ様でした。 |
茅の輪くぐり (2009.7.31) |
|
 |
 |
 |
 |
|
茅の輪くぐり |
夏越祭 |
奉納演芸も |
提灯山笠 |
|
 |
 |
 |
 |
二日市八幡宮 |
提灯山笠 |
|
奉納演芸 |
こども神輿 |
|
 |
 |
 |
 |
|
|
無事を祈り |
商店街の中を |
|
 |